派遣会社にも様々な種類があり、肉体労働をするだけの誰でも登録出来るものと、いわゆる理系派遣会社があります。理系の派遣会社にはIT関連のスキルを持った人達が登録されており、簡単なものでもWebページの制作スキルと経験を要求され、多くはプログラムの複数習得とプロジェクト経験などが要求されるものです。つまりすぐにどこかに就職してバリバリ働けるような人達が登録されています。そんな人達をどういった環境で派遣して使うかというと、当然ながら即戦力を必要としているプロジェクトの助っ人などです。
システム開発の現場は多くの場合、期間を決めたプロジェクトチームで行われます。締め切りがあり、会社で誰が参加するかスキルを見て割り振られるわけですが、小さい会社ほど常にカバー出来るとは限らないのです。そういった時に外部からヘルプを呼べるとしたら、どれだけ助けになるか分かりません。理系の派遣会社はそれらシステム開発会社と提携していて、必要な時に人材を派遣します。
人材は派遣会社の方の面接でしっかりとスキルが見極められていますが、スキルが足りなかった場合などは交代する場合もあり、必ずしも一度派遣されたから使わなければならないという事はありません。立場的にも正社員とは違うため、勝手に残業させられないなどの条件はありますが、条件に合った使い方をするつもりで出向してもらえばいい訳で、慣れている会社ほど上手く使っているのがこういった存在なのです。
トラックバックURL
https://vinewineconsultancy.com/wp-trackback.php?p=107